インタビュー

ご利用者様の声

ご利用いただいている事業所様からいただいたご意見、ご感想を紹介します。

  • 居宅サービス事業所(通所介護) 社会福祉法人成相山青嵐荘

    セキュリティ面を重視して、国が推進しているものを使おうと考え、ケアプランデータ連携システムを導入しました。連携先が少ないので、まだまだですが、それでもある程度の時間や労力の削減になっていると感じます。これからさらに連携先が増えれば、より便利になると感じています。PDFでも送れることを最近知ったので、そちらの機能も活用していきたいと思っています

  • 居宅サービス事業所(通所介護) デイサービスセンターふるさと

    業務効率化、電子化、ICT化といった時世の流れに乗るため、職員に慣れてもらうため導入を決めました。ケアプランデータ連携システムを使うようになって、データの取り込みが楽になり、入力ミスが減った実感があります。実際、実績入力の時間が少なくなったと居宅のスタッフからも意見が出ています

  • 居宅サービス事業所(通所介護) 匿名希望

    ケアプランデータ連携システム導入初期は、1~2の事業所とのやり取りでしたが、どんどん増え、今は約10の事業所と約100人分のデータをやり取りするようになりました。送受信のやり方はすぐに覚えることができ、使えるようになるまでに困ることはなかったです。今後、ケアプランデータ連携システムを使った運用にもっと切り替えていきたいです。

  • 居宅サービス事業所(福祉用具貸与) 匿名希望

    紙ではなく電子化したい、無駄を減らしたいと考えており、最終的には法人内の意向で導入しました。もともとは提供票を直接持っていくことが多かったのですが、それが減ったので時間的な余裕ができました。紙のやり取りが減ったことで時間の短縮になったと感じます。

  • 居宅介護支援事業所 介護老人保健施設梅名の里

    国が関わっているシステムですので、ゆくゆくは利用が当たり前になっていくのだろうと思い、先駆けての導入を決めました。それまで紙によるやり取りが当たり前だと思っていて不満はなかったのですが、無駄な時間をかけていたと認識しました。慣れたら操作は簡単で、とても便利です。