ケアプランデータ連携システム ヘルプデスクサポートサイト

期間限定 今なら21,000円無料 [フリーパスキャンペーン] キャンペーン実施中!2026年5月31日(予定)まで [FREE PASS]

お知らせ一覧

  • 2025年10月20日重要
    【「介護情報基盤ポータル」のアップデートに関するお知らせ】
    先般、介護保険最新情報Vol.1428にて発出されたとおり、介護情報基盤の活用をサポートする「介護情報基盤ポータル」において、新たな機能が追加されるとともに、各介護事業所等に対する助成金の申請受付が開始することとなりました。

    ■主なアップデート内容
    ・マイページ情報
    ・市町村対応状況
    ・助成金申請
    ・電話・チャットのサポート

    介護情報基盤ポータルはこちら
      ※介護情報基盤に関するお問い合わせは、「介護情報基盤ポータル」の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
      チャット、問い合わせフォーム、電話でのご案内を用意しております。
  • 2025年10月08日NEWS
    【国際福祉機器展(H.C.R.)2025 資料公開のお知らせ】
    H.C.R2025特別講演の資料は以下をご確認ください。

    資料1:介護現場の生産性向上について(厚生労働省)
    資料2:出展社プレゼンテーション_国民健康保険中央会
    資料3:出展社プレゼンテーション_厚生労働省(介護情報基盤)
  • 2025年10月02日重要
    【Windows 10 サポート終了に伴うご案内】
    ケアプランデータ連携システムで動作保証しているWindows 10について、令和7年10月14日をもってMicrosoft社による製品サポートが終了いたします。
    製品サポート終了後は、セキュリティ更新プログラムの提供が無くなり、セキュリティリスクが高まることが考えられるためケアプランデータ連携システムの動作保証対象外とさせていただきます。
    現在、お使いのパソコンのWindows OSについて、バージョン等の確認と対応をお願いいたします。

    (1)サポート終了日
    ・令和7年10月14日(火)
    (2)サポート終了となるWindows OS
    ・Microsoft Windows 10 Home / Pro / Enterprise
    ※拡張セキュリティ更新プログラム(Extended Security Update:ESU)を登録した場合は、Microsoft社よりセキュリティ更新プログラムが提供されるため、令和8年10月13日まで動作保証対象といたします。
    (3)ヘルプデスクでの対応
    ・サポート終了後もケアプランデータ連携システムヘルプデスクサポートサイトへのお問い合わせ受け付けは継続しますが、サポートが終了する Windows 10 の環境に依存し、Microsoft 社によるサポートが必要となるような問い合わせについては、対応できかねる場合があります。
    (4)その他
    ・今回のOSの動作保証変更について、ケアプランデータ連携システムの各マニュアルに記載している動作環境については、ESUサポート終了日(令和8年10月13日)以降に更新を行います。
    ・ESUへの登録は、OSに起因する作業であり、各事業所において主体的に実施されることを前提としております。つきましては、ESUの登録方法に関する個別の案内は実施いたしませんので、各事業所にてご対応いただきますようお願いいたします。
  • 2025年09月29日重要
    【請求委任事業所用ケアプラン証明書の名称変更のお知らせ】
    令和8年4月から、自治体、利用者、介護事業所および医療機関等が介護情報等を電子的に閲覧できる情報基盤(以後、介護情報基盤と表記)の稼動が順次、予定されています。

    介護事業所が介護情報基盤を利用するにあたっては、「介護保険資格確認等WEBサービス」にアクセスしてご利用いただく予定ですが、この際、事業所および端末の真正性確認のため、電子証明書をインストールいただくこととしております。

    この電子証明書は「介護DX証明書」という名称で、介護情報基盤の利用に向けた事前準備として、令和7年10月より介護電子請求受付システムから無償で発行されます。
    (令和7年9月27日以降、「請求委任事業所用ケアプラン証明書」(以後、ケアプラン証明書と表記)の名称変更を行い「介護DX証明書」として発行いたします。)

    「介護DX証明書」は、ケアプランデータ連携システムにて、既存のケアプラン証明書と同様にデータ連携にご利用いただける他、令和8年4月以降は、「介護保険資格確認等WEBサービス」および「科学的介護情報システム(LIFE)」の端末認証等にご利用いただけます。

    また、現在お使いいただいているケアプラン証明書については、有効期限が切れるまで介護DX証明書と同様にケアプランデータ連携システムでご利用可能であり、上記の介護情報基盤関連システムの認証等にもご利用いただけるため、有効期限前に新たに「介護DX証明書」を再発行いただく必要はございません。

    なお、介護報酬の請求にご利用いただいている「介護保険証明書」は、「介護DX証明書」と同様の利用範囲を含む証明書であり、こちらをお使いの場合も新たに「介護DX証明書」を発行いただく必要はございません。

    上記変更に伴い、以下の資料を更新いたしました。ご不明な点がございましたらヘルプデスクへのお問合せください。

  • 2025年09月09日NEWS
    【国際福祉機器展(H.C.R.)2025 出展のお知らせ】
    ケアプランデータ連携システムは、『国際福祉機器展(H.C.R.)2025』のリアル展およびWeb展へ出展いたします。
    システムの導入をお考えの事業所様はもちろん、まだ実際のシステムをご覧になったことがない自治体担当者の方々もぜひご来場ください。
    リアル展およびWeb展の開催日程は下記をご確認ください。

    <リアル展>
    日程:2025年10月8日(水)~10日(金)10:00~17:00(最終日は16:00まで)
    場所:東京ビッグサイト内 西1展示ホール(W-1038)
    ※リアル展の入場にはご登録(無料)が必要です。登録はこちら
  • 2025年09月09日NEWS
    【介護情報基盤ポータル公開のお知らせ】
    国民健康保険中央会より、「介護情報基盤ポータル」が公開されました。
    本ポータルサイトでは、介護情報基盤の関連情報の確認、問い合わせ機能の利用ができます。
    現在、以下の情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

    〈現在ご確認いただける内容〉
    ・介護情報基盤の概要
    ・関係者向けの各種概要資料
    ・介護事業所・医療機関向けの支援策に関する最新情報
    ・問い合わせ機能

    〈2025年10月以降に追加予定の機能〉
    ・マイページ機能の拡充
    ・各市町村の導入状況の公開
    ・介護事業所・医療機関向けの助成金をはじめとした各種申請や関連情報の確認

  • 2025年09月05日NEWS
    【受賞事例│トライドケアマネジメント様が内閣総理大臣表彰を受賞しました】
    ケアプランデータ連携システムの運用開始初年度から積極的にシステムをご活用いただいたいている「トライドケアマネジメント様」が、『介護職員の働きやすい職場環境づくり 内閣総理大臣表彰・厚生労働大臣表彰』において、最高位である『内閣総理大臣表彰』を受賞されました。
  • 2025年09月05日NEWS
    【各種動画・資料の更新】
    ケアプランデータ連携システムに関する各種コンテンツの活用ガイド資料を公開しました。本資料は、事業所内での勉強会はもとより、自治体様におかれましては管内事業所向けの研修会や説明会等においてご活用いただけるよう、各種コンテンツの概要およびその活用方法をまとめたものになります。
  • 2025年07月28日NEWS
    【全国自治体向けオンライン説明会のアーカイブ動画公開のお知らせ】
    7/18(金)に実施した全国自治体向けオンライン説明会のアーカイブ動画をYouTubeチャンネルに公開いたしました。
  • 2025年07月23日重要
    【すべての介護事業所様への大切なお知らせ】
    先般、介護保険最新情報Vol.1405が発出され、介護事業所様において現在利用されている「ケアプランデータ連携システム」について、介護情報基盤と介護保険資格確認等WEBサービスにケアプランデータ連携機能として統合する方針で検討を進めることとなりました。

    なお、具体的な切り替え時期や切り替え方法については今後アナウンスいたします。また、現在のケアプランデータ連携システムは、統合されるまで、変わらずご利用いただけます。統合後もケアプランデータ連携機能は無くなることなく、介護保険資格確認等WEBサービス上で引き続きご利用いただけますのでご安心ください。
  • 2025年05月20日NEWS
    【2025年5月16日(金)セミナーのアーカイブ動画公開のお知らせ】
    フリーパスキャンペーン直前導入セミナーのアーカイブ動画を公式YouTubeチャンネルに公開しました。
    セミナー内容に係るご質問やご要望についてはアンケートフォームよりご回答ください。
  • 2025年05月20日重要
    【ケアプランデータ連携クライアントアプリ(V1.0.0)サポート終了のお知らせ】
    ケアプランデータ標準仕様V4.1対応に伴い、ケアプランデータ連携クライアントアプリ(V1.0.0)を2025年4月末を以ってサポート終了いたしました。
    お手数をお掛けしますが、最新バージョンのアップデートをよろしくお願いいたします。
    アップデートの手順は、製品ダウンロードページより、「アップデートの流れ」に沿ってお手続きください。
  • 2025年03月18日NEWS
    【3/14(金)オンライン説明会のアーカイブ動画公開のお知らせ】
    フリーパスキャンペーンオンライン説明会のアーカイブ動画を公式YouTubeチャンネルに公開しました。
    オンライン説明会のご質問やご要望についてはアンケートフォームよりご回答ください。
  • 2025年03月14日NEWS
    【3/14(金)オンライン説明会の資料公開のお知らせ】
    フリーパスキャンペーンオンライン説明会の資料を公開しました。下記リンクから資料をダウンロードできます。また、YouTubeライブの配信内容は後日アーカイブ公開もしますので、ご視聴できなかった方は、アーカイブ動画をご覧ください。
  • 2024年12月02日NEWS
    【オンラインセミナー登壇者資料の公開のお知らせ】
    2024年12月4日(水)の地方公共団体及び国民健康保険団体連合会様向けオンラインセミナーに登壇頂く団体様の資料を公開しました。下記リンクから資料をダウンロードできます。また、当日はYouTubeライブでも配信いたしますので、介護事業所の皆様もぜひご視聴ください。
  • 2024年09月05日NEWS
    【サイトリニューアルのお知らせ】
    介護事業所の皆様からのご要望を踏まえて、ヘルプデスクサポートサイトをリニューアルしました。
    ケアプランデータ連携システムの操作説明動画やチュートリアルツール、ご利用事業所様の声、Q&A等も拡充いたしました。
  • 2024年07月05日NEWS
    【6/26(水)オンラインセミナーアーカイブ動画公開のお知らせ】
    地方公共団体及び国民健康保険団体連合会様向けのオンラインセミナーのアーカイブ動画を公式YouTubeチャンネルに公開しました。
  • 2024年01月25日NEWS
    【セミナーレポート掲載のお知らせ】
    12/6(水)に”地方公共団体による『ケアプランデータ連携システム』活用セミナー”を開催しました。
    内容については以下をご参照ください。
  • 2024年01月19日NEWS
    【導入を検討している事業所・関係者の皆様へ】
    ケアプランデータ連携システム導入後の費用対効果を算出できるシミュレーションツールを公開しました。
    データ連携によって削減できる金額はもちろん、さらには削減時間も約30秒で簡単にシミュレーションすることができます。
    掲載資料よりご参照ください。
  • 2023年09月26日NEWS
    【導入を検討している事業所・関係者の皆様へ】
    ケアプランデータ連携システムのリーフレット資料を公開しました。
    以下より資料ダウンロードができますのでご参照ください。
  • 2025年10月20日重要
    【「介護情報基盤ポータル」のアップデートに関するお知らせ】
    先般、介護保険最新情報Vol.1428にて発出されたとおり、介護情報基盤の活用をサポートする「介護情報基盤ポータル」において、新たな機能が追加されるとともに、各介護事業所等に対する助成金の申請受付が開始することとなりました。

    ■主なアップデート内容
    ・マイページ情報
    ・市町村対応状況
    ・助成金申請
    ・電話・チャットのサポート

    介護情報基盤ポータルはこちら
      ※介護情報基盤に関するお問い合わせは、「介護情報基盤ポータル」の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
      チャット、問い合わせフォーム、電話でのご案内を用意しております。
  • 2025年10月02日重要
    【Windows 10 サポート終了に伴うご案内】
    ケアプランデータ連携システムで動作保証しているWindows 10について、令和7年10月14日をもってMicrosoft社による製品サポートが終了いたします。
    製品サポート終了後は、セキュリティ更新プログラムの提供が無くなり、セキュリティリスクが高まることが考えられるためケアプランデータ連携システムの動作保証対象外とさせていただきます。
    現在、お使いのパソコンのWindows OSについて、バージョン等の確認と対応をお願いいたします。

    (1)サポート終了日
    ・令和7年10月14日(火)
    (2)サポート終了となるWindows OS
    ・Microsoft Windows 10 Home / Pro / Enterprise
    ※拡張セキュリティ更新プログラム(Extended Security Update:ESU)を登録した場合は、Microsoft社よりセキュリティ更新プログラムが提供されるため、令和8年10月13日まで動作保証対象といたします。
    (3)ヘルプデスクでの対応
    ・サポート終了後もケアプランデータ連携システムヘルプデスクサポートサイトへのお問い合わせ受け付けは継続しますが、サポートが終了する Windows 10 の環境に依存し、Microsoft 社によるサポートが必要となるような問い合わせについては、対応できかねる場合があります。
    (4)その他
    ・今回のOSの動作保証変更について、ケアプランデータ連携システムの各マニュアルに記載している動作環境については、ESUサポート終了日(令和8年10月13日)以降に更新を行います。
    ・ESUへの登録は、OSに起因する作業であり、各事業所において主体的に実施されることを前提としております。つきましては、ESUの登録方法に関する個別の案内は実施いたしませんので、各事業所にてご対応いただきますようお願いいたします。
  • 2025年09月29日重要
    【請求委任事業所用ケアプラン証明書の名称変更のお知らせ】
    令和8年4月から、自治体、利用者、介護事業所および医療機関等が介護情報等を電子的に閲覧できる情報基盤(以後、介護情報基盤と表記)の稼動が順次、予定されています。

    介護事業所が介護情報基盤を利用するにあたっては、「介護保険資格確認等WEBサービス」にアクセスしてご利用いただく予定ですが、この際、事業所および端末の真正性確認のため、電子証明書をインストールいただくこととしております。

    この電子証明書は「介護DX証明書」という名称で、介護情報基盤の利用に向けた事前準備として、令和7年10月より介護電子請求受付システムから無償で発行されます。
    (令和7年9月27日以降、「請求委任事業所用ケアプラン証明書」(以後、ケアプラン証明書と表記)の名称変更を行い「介護DX証明書」として発行いたします。)

    「介護DX証明書」は、ケアプランデータ連携システムにて、既存のケアプラン証明書と同様にデータ連携にご利用いただける他、令和8年4月以降は、「介護保険資格確認等WEBサービス」および「科学的介護情報システム(LIFE)」の端末認証等にご利用いただけます。

    また、現在お使いいただいているケアプラン証明書については、有効期限が切れるまで介護DX証明書と同様にケアプランデータ連携システムでご利用可能であり、上記の介護情報基盤関連システムの認証等にもご利用いただけるため、有効期限前に新たに「介護DX証明書」を再発行いただく必要はございません。

    なお、介護報酬の請求にご利用いただいている「介護保険証明書」は、「介護DX証明書」と同様の利用範囲を含む証明書であり、こちらをお使いの場合も新たに「介護DX証明書」を発行いただく必要はございません。

    上記変更に伴い、以下の資料を更新いたしました。ご不明な点がございましたらヘルプデスクへのお問合せください。

  • 2025年07月23日重要
    【すべての介護事業所様への大切なお知らせ】
    先般、介護保険最新情報Vol.1405が発出され、介護事業所様において現在利用されている「ケアプランデータ連携システム」について、介護情報基盤と介護保険資格確認等WEBサービスにケアプランデータ連携機能として統合する方針で検討を進めることとなりました。

    なお、具体的な切り替え時期や切り替え方法については今後アナウンスいたします。また、現在のケアプランデータ連携システムは、統合されるまで、変わらずご利用いただけます。統合後もケアプランデータ連携機能は無くなることなく、介護保険資格確認等WEBサービス上で引き続きご利用いただけますのでご安心ください。
  • 2025年05月20日重要
    【ケアプランデータ連携クライアントアプリ(V1.0.0)サポート終了のお知らせ】
    ケアプランデータ標準仕様V4.1対応に伴い、ケアプランデータ連携クライアントアプリ(V1.0.0)を2025年4月末を以ってサポート終了いたしました。
    お手数をお掛けしますが、最新バージョンのアップデートをよろしくお願いいたします。
    アップデートの手順は、製品ダウンロードページより、「アップデートの流れ」に沿ってお手続きください。

4分でわかる!ケアプーがナビする紹介動画

メリットやビジョンをまとめた動画です。

「かんたん・あんしん・さくげん」を
特長としており、
ゆとりのある未来を実現します。

公式イメージキャラクターの
「ケアプー」がご案内します。

ケアプランデータ連携システムとは?

居宅介護⽀援事業所と居宅サービス事業所とのケアプランのやりとりを、オンラインで完結できる仕組みです。
紙のやりとりの⼤変さは過去のものに。

予定や実績の作成から、受け取りまでの流れ

1.予定や実績 2.PC上に保存 3.添付・送信
送信元
4.受信 5.PC上に保存 6.読み込み
受取先

こんなお悩み
抱えていませんか?

  • 書類の郵送やFAXの
    送付が大変...
  • 手入力が多く
    転記ミスが起こりがち...
  • 書類の管理と
    やりとりが煩雑で混乱...

デジタル化で解決!!

ケアプランデータ
連携システムの特徴

  • かんたん

    計画書 (1表、2表 ) や提供票データ (6表、7表) といったCSVファイルなどを、ドラッグ&ドロップするだけで準備が完了。
    郵送やFAXの送付の⼿間から解放します。

  • あんしん

    記載ミスや書類不備が減り、⼿戻りが⼤幅に減少。
    介護報酬請求で使⽤されているセキュリティ⽅式を採⽤し、安全性は万全です。
    導⼊から運⽤まで、安⼼のサポート体制を提供します。

  • さくげん

    やりとりにかかる業務時間を 約 1/3 に抑えられる研究結果があります。
    費⽤については、⼀⽉あたり1,750円の投資で年間約80万円の削減が⾒込めます。
    コストのシミュレーションはこちら

システム画⾯

必要な機能に絞ったシンプルなデザインです。

各地の説明会について

現在、様々な⾃治体などの関連団体の主催で、オンラインや現地での説明会を開催しております。
操作法や公的補助施策などについて詳しく知れる機会ですので、
⾃治体など関連団体からのご案内がありましたら、事業所の皆様はぜひご参加ください。
詳しくは、ご所属の⾃治体、関連団体にお尋ねください。
過去の実施状況に関しましてはこちらをご覧ください。

解説動画を活用ください

システムの概要や、操作、導入を実際の画面で説明した動画を用意しています。
時間を選ばず、いつでも自分のペースでシステムについて学ぶことができます。
また、事業所内で説明会を行うとき等にもぜひご活用ください。

よくあるご質問

事業所番号がそれぞれ異なる場合、1つのライセンスで複数事業所のご利用できません。
1事業所番号ごとに1ライセンスを取得いただく必要があります。
2025年6月1日以降に新規申請された事業所様は、自動更新となります。自動更新をご希望されない場合は、利用状況Webサイトからお手続きをお願いいたします。2025年6月1日以前に新規申請した事業所様は現行のライセンス期限の終了後、利用状況Webサイトから、更新のお手続きをお願いいたします。
複数端末運用の留意事項(PDFが開きます)をご覧ください。
地域包括支援センター、介護予防・総合事業サービス事業所等においても、ケアプランデータ連携システムをご利用いただけます。

導⼊のお⼿続きはこちらから

ケアプランデータ連携システムの製品ダウンロードをご希望の⽅は、以下のボタンからダウンロードにお進みください。

製品ダウンロード
はこちら

ダウンロードコンテンツ

オリジナル壁紙、バーチャル背景、ポスター、リーフレット、カードをご用意いたしました。ダウンロードいただけます!
使って配って、仲間を増やしましょう!

公式SNS・チャンネル